「球団イベント運営力+ファンクラブ力」私的ランキング!ホークス編
4位 福岡ソフトバンクホークス
球団イベント運営力:A+
大ファン層を持つ、そして資金面でも恵まれているホークスは、やはりイベント運営力も高い!
大型イベントや来場者プレゼントも数多いのですが、やはりそのなかでも白眉は「鷹の祭典」。
ユニフォームを配布し、試合後にセレモニーイベントを行うのですが、
本拠地福岡だけでなく、北九州、そしてかつて南海ホークスの地であった大阪、さらに東京でも展開!
この手広さには他球団はかないはしないんだ(*^○^*)!
試合後のセレモニーは、もはやコンサート!
ライトが舞い散り、バンドが歌い、無数のサイリウムが暗闇を彩る…
ここ3年ぐらい見に行っていますが、毎年ぐっときてしまいます( ;∀;)
奇をてらった催し物とかはあまりないのですが、もはやホークスでは定番となったことを
きっちりと毎年やり遂げる、というイメージです。
ファンクラブ力:A-
そして、ファンクラブ力も高い!
まず、入会時、複数のランクがあるのは当然、そして圧巻なのは選べる記念品の種類!
こんなにも選べてしまう。
遠方の会員向けに、オフィシャルグッズのネットショップで使えるクーポン、ビジター応援チケットなども配備。
様々なファンのことを考えての、このおもてなしぶりがうれしいんだ(*^○^*)!
来場時にピンバッジプレゼントも、集めてうれしい!
では、なぜA-なのか?
それは、ポイントシステムである「タカマル」について、惜しい点があるためです。
一回20~40ポイント、毎回がくじみたいになっていて、運が良いとサイン色紙やなんかが当たったりするらしい。
で、200ポイントためると招待券がもらえて…みたいなシステムなのですが、
こちらに選ぶ自由がない、というので、そこが少しほかの優良ファンクラブポイント制度と比べると少し負けてしまう点でした。
しかし、2017年度…クラブホークスは、ここも変えてきました!
ポイントを「タカポイント」と改称、いままでファンクラブ特典でついてきた招待券もこのポイントとして配布、
ファンが自由に使えるようにする模様です(*°◯°*)
さらに他球団と違うのは、「ファンクラブ会員で選んだステータスで、最初にもらえるポイントが違う」こと。
すなわち、1万円のハイグレート会員であれば、3800円くらいのレギュラー会員より、最初に多くポイントがもらえる。
払った金額をそのまま反映し、差の一環としているのですね。
そして、ファンはそれをグッズやイベント参加権利に変える…
いわば、ポイント制度とステータス制度の合わせ技。これはたぶん初めてのケースじゃないでしょうか?
来年のホークスファンクラブの進化、本当に楽しみです(*^○^*)!
PR